

「くずもち」と言えば、葛粉を原料とした「葛餅」と思われる方が大変多いのですが、弊社のくずもちは、小麦でんぷんを主原料にした「くずもち」です。
葛粉を使った「葛餅」と違いをみせるため、
				小麦でんぷんを使った東京下町のくずもちは「久寿餅」と表記します。
ただの小麦でんぷんではございません。
				小麦粉でんぷんを約一年半と長期に渡って、天然発酵させたものを原料としております。
発酵食品特有のツーンと鼻に抜けるような強い酸味臭があります。この臭いをとるため、原料を工場で更に4日間水洗いをし、精製されてやっと製品に使われる原料となります。
ただの小麦でんぷんをそのまま蒸し上げると「うどん」のような食感になりますが、小麦でんぷんを発酵させたことにより、くずもち特有のしっとりとしたやわらかな弾力がつき、また、淡い酸味と独特な香りが生まれ、風味を好む日本人の味覚に適した伝統の味となります。
和菓子には類を見ない発酵食品。
				先人の知恵がたっぷりつまった、今では珍しいもち。
				年を召された方が食せば、昔を思い出され、
				若い方も食べれば、なぜだか懐かしさが溢れてくる魔法のもち。
				泣く子も思い出にふける奇蹟のもちとも呼ばれております。
さぁ、帰ってください、戻れないあなたのあの時のあの世界へ!!

一般的な黒蜜は水々しいものですが、幣社の黒蜜は大変ゆるやかな流れをもち、
				くずもちときな粉に綺麗にとろけるものとなっております。
お客様に恋をさせる蜜の味。 
				是非賞味していただきたい一品です。
原材料である黒糖を、体が疲れている時、食べただけで元気になった経験が皆様にはおありでしょうか?私はそんな経験があります。
元気になった大きな理由は、ミクロの世界から生まれる大きな力でした。
				黒糖は、アルカリ性食品でカリウムやカルシウムなどの大切なミネラルとビタミンB1やB2などが豊富に含まれ、体力の維持増進やコレステロールの上昇を抑える働きがあり、
				生活習慣病の予防の面からも注目されています。
このことを意識しながら食べると更に更に元気がでますので、お試しください。

最高の風味を提供する当社のきな粉。
				大豆を煎った時に出る香ばしい湯気をそのまま袋につめました!?? 
				そう言っても過言ではない一品です。
日本人の里心を揺さぶる黄金の粉。 
				口にとける舌ざわりは、琥珀色の思い出をお客様に提供致します。
きな粉の原材料である大豆は、
				「畑の肉」と称されるほど良質のたんぱく質と脂肪を含み、
				大豆に含まれる脂肪にはコレステロールを低下させる作用があるリノール酸が多いことから、
				生活習慣病予防に欠かせない食品です。
そして大豆に含まれているイソフラボンは、
				最近、女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをすることで注目されています。
骨粗鬆症や更年期障害といった女性に多く見られる症状は、
				女性ホルモン不足が原因です。それを補う力をきな粉は持っています。
幣社のきな粉は女性の味方。女性の美を応援します。
以上のように、くずもちは栄養面、健康面、五感を最大限に引き出す優れた三品がひとつになった、まさに「和」菓子です。
おいしくて、低カロリーで、とてもヘルシーであり、なおかつ元気が出ます!!
				高齢社会である現代において、見直されるべき伝統食品です。 
日本に生まれてきてよかった!!! 
				母ちゃんありがとう!!!
				感謝、感動も芽生え、ひとにやさしくなれるっ!!!
				そんな素敵な想いに導ける力が くずもちにある!!!
そうあると 私どもは 信じ 日々作り続けております。